こんにちは! 鈴木貴之です。
最近読んだ英語教育系雑誌の中で、大学生にニンテンドーDSの「えいご漬け」を数ヶ月させたところ、かなり英語力が向上したという記事がありました。
そこで、実際どんなものなのかを確認する為にさっそく購入してみました。
合計でカバーやフィルムも買ったので20000円ほど掛かりましたが、様々な英語学習法を研究しレッスンに活かそうと思っているので惜しむべき額ではありません。
そして実際に届き、気の自分自身、そして息子にやらせてみました。
その結果、結論としてニンテンドーDS「えいご漬け」は英語学習にかなり役立つことが分かりました。
そこで、この記事ではなぜこのソフトが英語学習に役立つかについてお話をしていきたいと思います。
Contents
ニンテンドーDSのえいご漬けが英語学習に役立つ理由
大きく分けて、3つの効果が期待できます。
①リスニング力がアップ
まず第一に、リスニング力が向上します。
「えいご漬け」は基本①英語を聞き取り、それをペンで②書きとる、という流れで進んでいきます。
こういう英語学習法をディクテーションと言います。
まず始めに英語の音声が流れます。それを聞いたうえで、何と言っているのかをペンで書きます。
上の画面に日本語訳がと■が表示されていて、正解すると■は英語に変わっていきます。

最終的に英文を完成させることができれば正解。できなければ不正解になります。
ディクテーションとは「リスニング力アップの為に役立つ」と多くの人に認められている方法です。検索するとその効果についてたくさんの人がたくさんの文章を書いていますので、気になる方は検索して読んでみてください。
個人的には英文は前の単語と後ろの単語の音がつながって聞こえるところが日本人が英語をリスニングする際に聞こえづらくしている原因です。こればかりは慣れないと聞こえるようにはなりません。
では、どうすれば慣れるのでしょうか? それはなんでもそうですが、たくさんそれに触れれば良いのです。
そして、単純に英語を聞いているだけでは聞こえるようにはなりません。聞き取ったと思った内容が当たっているかどうか分からないからです。
だから、聞くだけよりは聞きながら読んだ方が良いですし、より良いのは聞き取った内容を書きとり、そしてそれが当たっているかを知ることです。
しかしながら、ディクテーションがを行うことが難しい理由がありました。面倒くさいというのがそれです。例えば音楽プレーヤーを使って行う場合、流して、停めて、書いて、聞き取れなかったら少し戻して、停めて、流して・・・ととにかく面倒なのです。
しかしDSソフトの「えいご漬け」はその手間が一切ありません。
分からなければ、下の画面の上にある「聴く」を押せばいいだけです。巻き戻すという手間はありません。
また、レベル別に英文が整理されているのも良いポイントです。
②スペリングができるようになる
もう一つ重要なのが、スペリングができるようになるというところ。
スペリングが当たらなければ、「えいご漬け」では正解になりません。
だから、正確なスペリングができるようにだんだんとなっていきます。
英語が苦手な学生は、スペリングも苦手です。
リスニングを鍛えつつスペリングも鍛えられるので役に立つでしょう。
スペリングについては下記の記事も参照ください。
③意味が理解できるようになる
もうひとつ私が「えいご漬け」が優れているなと思った点はこれ。
英文の意味が理解できるようになるからです。
英文理解で重要なのは主語と述語(動詞)を見分けられるようになること。
「えいご漬け」では、正解した文章を色分けして主語(青)と述語(赤)が分かるようになっています。補語や目的語、高校1年生で出てくる5文型についての理解も深めることができるのです。

学生が長文読解が苦手だという場合、この主語と述語が理解できていないことが多いのです。
ニンテンドーDSの「えいご漬け」ではここが分かりやすく理解できるようになっています。
聞いて、書くだけではなく、文章の作り方まで意識することができれば、きっと英語力が格段に向上するでしょう。
ニンテンドーDSの「えいご漬け」は何より続けられるのがポイント
そしてもともとゲーム機であるニンテンドーDSのソフトという位置づけである「えいご漬け」の良さは、続けられるということ。
はまる人はかなりはまります。
そしてその結果、「えいご漬け」を通して英語に触れる時間が増えていきます。
実は、「英語学習時間」は英語学習者にとって非常に重要で、一定の英語学習時間がそのまま英語力に直結してきます。
時間に比例して英語力はあがりません。
しかし、英語力を高めるには絶対的に時間という壁があるのです。
ほとんどの人はその壁を越えられないから挫折します。
英語が話せるというのは、その壁を越えた人だけなのです。
ゲーム感覚で子供に英語学習をさせたい、という方はぜひ活用してみてください。
ただし、おススメは小学生高学年以上。英語学習歴があるなら、少なくとも中学年から。
その年齢よりも下だと知的好奇心からの楽しさよりも、つまらなさを感じてしまうでしょう。
スペリングに対してある程度の知識がある子とも重要な要素です。
なぜなら、先ほども述べましたがスペリングが全く分からない状況だとそこで引っかかり、先に進めないからです。分からない問題が多すぎて正解しない為、やはりつまらなく感じてしまうでしょう。
しかしながら、適切なタイミングで取り入れるとこのソフトは子供の英語力を大きく向上させることは間違いないでしょう。
もし使い方で悩んだ場合はコメントください!^^

