こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。
今日の記事も子供英語学習で悩むお母さんからの悩みに答えていきたいと思います。
これ、ご自身が英語が苦手だと大変ですね。
親として子供の質問に答えてあげたいけど答えられない・・・
結構悩むと思います。
そこで、まず手っ取り早い解決方法を。
簡単に発音を教えてあげられる方法
スマホ(Google)で調べたい単語を検索します。
例えば、excersiseという単語があったとします。
そうしたらそれを検索してみましょう。すると下記のような画面になります。

そうしたら、赤い矢印の先にあるアイコンをタップしてみましょう。
この単語の読み方が出てきます。音量を高めにして、聞かせてあげましょう。
きっと小さいお子様であればすぐに聞き取って発音できるでしょう。
そういう時は、ある程度の年齢以上であれば電子辞書を使うと良いでしょう。
この辺がおススメです。
あとは単語に指をさすだけで機械が読み取ってくれるので、お子様が一人で英単語を調べようという時に大いに役に立つでしょう。
【指さすだけで英単語を検索】先端のカメラとAI技術を採用したYiidaを使用する時に、分からない英単語の下に指であてると、その意味と発音がすぐわかります。効率性と利便性が高いので、英語の勉強を加速させることができます。
【携帯&インターネット不要】Yiida S1本体にはディスプレイ画面とスピーカーが付いていますので、英単語を指で差したら、その意味は画面に表示されます。その同時に、スピーカーから発音します。オフラインの環境でも正常に使用できます。
ただ、この方法だけだと「ツールがないと発音が分からない」ということになります。
学校のテストではツールを使わせてくれることはないでしょう。
だから、自分でも読めるようになっていくことが大事です。
英語はフォニックスを覚えると読めるようになる
フォニックスに関しては下記の記事に詳しいですので、是非ご一読ください。

なお、フォニックスを覚えると英語が読めるようになるかと言うと、確実ではありません。
勘の良い子であればすぐに読めるようになるでしょうが、一般的にはその後で「使う練習」をすることが必要になります。
そういうことです。
昨日英会話のレッスンがあって、その中で3ヶ月くらい前に始めた小3の女の子がいました。
この子はフォニックスを覚えたのですが、やはりそれだけでは英単語が読めるところまで入っていません。
知識としてのフォニックスを実践に落とし込めていないからです。
だから、使い方を教えました。
その結果、最初は一緒にやらないと読めなかったのですが、だんだんと読めるようになっていきました。
一度コツをつかめば簡単です。でもそのコツをつかむまでが難しい。
私の経験から、経験のある先生と一緒に学ぶのが一番です。
私自身は海外に行き、実践の中からスペリングにはルールがあることを見出し、そして読めるようになっていきましたが、かなり時間がかかりました。
でもその経験があるからこそ、どういう風に教えればいいかが分かっています。
自分で教えるのが難しい場合は自分の経験と子供への指導経験が講師に教えてもらうと良いでしょう。
下記のタイムチケットをご購入いただくことで私のマンツーマンでの指導を受けていただけます。
英単語の読み方を子供に聞かれても教えられない時は
①短期的にはツールを使って、ツールに教えてもらう
②長期的にはフォニックスをマスターして、自分で読めるようになってもらう
