こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。
英語学習において、ヘッドホンは切っても切れない関係です。
なぜなら、リスニング力を強化しようと思った場合、集中して学習できる環境があるに越したことはないからです。
また、スカイプでレッスンを受ける際も講師の先生とのやり取りを効果的に行えるかどうかは、講師の声の聴きやすさに掛かっていると言っても過言ではありません。
普段英語を使い慣れていない人が英語のリスニングに集中すると、それだけで疲れてしまいます。
それなのに、さらにイヤホンや密閉型のヘッドホンで学習すると、長時間聞いていると疲れてきてしまうのです。
英語は脳がつかれると途端に学習効果が下がります。だから、脳をトレーニングして疲れないように鍛えていくことが大事ですが、同時に脳がつかれないような工夫をしておくことも大事です。
英語をマスターするにはどうしても学習量が必要となります。その際により疲れない方がより体力が持ちますし、何より集中力が持続します。それが、より短期に英語を覚えていくことにつながっていくのです。
英語学習で使うヘッドホンのおすすめはこちら!
そこで、おススメなのがこちらのヘッドホン。
商品説明にはこのように書かれてあります。
RH-A7は、デジタルピアノなどの電子楽器演奏に最適なモニター・ヘッドホン。ヘッドホンをかけたままでも周りの音が聞こえて安心のオープンエア(開放型)構造を採用。長時間の練習でも疲れにくいので、デジタルピアノの自宅練習に最適。もちろん最新電子楽器の魅力を余すところなく楽しめる高音質設計。ピアニシモの繊細なサウンドから、強い打鍵のフォルテシモまで抜群の追従性で、演奏の微妙なニュアンスもクリアに再生。
ピアノなどの楽器演奏に最適とのことですが、それだけ音を大切するもので使えるのですから、英語学習にも使えます。
「長時間の練習でも疲れにくい」ので、学習量を多くしてもイヤホンなどで聞くよりも体力が持ちます。
また、開放型ヘッドホンの利点はもう一つあります。
開放型のメリットは、音がハウジング内にこもらないため音の抜けがよく、広い音場感が出せることにあります。
また伸びのある高音も出やすい構造でもあります。さらにハウジングが密閉型に比べて軽いので装着感も軽快です。
超初心者のための「ヘッドホンの密閉型、開放型って何?」(引用元記事がなくなってしまいました)
密閉型に比べると軽いので、長時間使っても疲れにくいという特徴があります。
これは良い質問ですね!
もちろん理由があります。
英語学習用にモニターヘッドホンをおススメする理由
ヘッドホンには2種類あります。
①密閉型・・・耳を覆う部分が樹脂や木材で密閉された作り
②開放型・・・耳を覆う部分に穴があいていて、空気が出入りできる
その通り。
その「外の音が聞こえる」と言うのが非常に大きなポイントです。
英語学習を集中していると起こるのは、例えば下記のようなシチュエーション。
1)家族が読んでいるのに、聞こえない(無視したような形になる)
2)宅配便が来てチャイムを鳴らしたのに、気づかなかった
密閉型のヘッドフォンや、周りの音が聞こえなくなるタイプのイヤホンを装着して学習をしていると起こるあるあるです。
親が読んでいるのに聞こえなくて返事をしていなかったら、怒った親が部屋に入ってきた・・・。恋人の呼びかけが聞こえなくて、イライラした恋人が不機嫌になった・・・。
注文した品物が届く予定だったが、学習中にチャイムを聞き逃した・・・。または到着までの時間、チャイムを聞き逃さない為に学習ができなかった・・・。
などなど。
そういう時に、英語学習「まわりの音が聞こえるヘッドホン」があると便利だと思いませんか?
ちなみに、上位タイプもあります。
より良いものが欲しいという方はこちらがおすすめ。
英語学習はツールの使い方でも差がつきます!
あなたにぴったりの英語学習ツールが見つかりますように!!
【英語をマスターするためにできること】

