こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。
私の英会話教室では4歳から受け入れを行っています。逆に言えば、4歳以下の生徒さんは受け入れをしていません。
なぜなら、それ以下の年齢で初めてもあまり意味がないと考えているからです。
もっとはっきり言いましょう。
「意味がない」=「効果がない」です。
これは、私が付き合いのある他の英会話教室・英語の教室の先生も同じ意見です(正直ではない先生を除いて・・・)。
もちろん、世の中には「0歳から始めても効果がある!」と言っている人たちがいることは知っています。
でもそれって正直言うと、「お金の為にやっているんじゃないの」と思うことが多くあります。
英会話教室・英語教室が0歳から生徒さんを受け入れるのは、大きく2つの面からメリットがあります。
① 本来生徒になりえない年齢から集客でき、結果売上が上がる。
② 0歳から始めたら、適正年齢になっても続けて通ってくれると思われる(青田刈りのようなもの)。
いいえ。ありません。
とは言っても例外があるので、ここでは「0歳から週一回45分程度の教室に通うことで英語が習得できるか?」という観点からお話をしていきたいと思います。
Contents
0歳から英会話教室に通っても効果がない3つの理由
では、詳しく見ていきましょう。
1)子供自身はほとんど学んでいない(保護者にとっても役に立たない)
まず第一に挙げられるのがこれ。子供自身は0歳児クラスに言ってもほとんど何もできません。
0歳児クラスは生徒さんが一人でレッスンを受けることは不可能ですので、親子クラスになることがほとんどです。
では親子で参加して、子供にとってどんな効果があるのでしょうか?
正直言って、ほぼありません。
そしてそれは親にとっても同じです。0歳児ができるようなことをやるだけですので、親がそこで英語を習得できるようになるとかそういうことはありません。
要は、やってもやらなくても変わらないようなことをしている、と言っても過言ではないでしょう。
お金の為だけに役に立たないものを教えることに対して私は憤りというか、怒りを感じることがあります。
そんなことをするから、英語教育という業界全体に不信感が持たれるのではないかと私は思っています。つまり、英語を習わせても英語を話せるようにならない・・・と。
それは真面目にやっている先生たちにとってマイナスです。
だから、私は言いたいと思います。
何年レッスンを受けても子供も保護者も変わらないレッスンならするな! と。
なお、英語に触れさせるのが大事だと思うのであれば、お家で英語の音楽でもかけておけば良いでしょう。
Amazonプライム会員であれば、アレクサ端末でAmazonプライムMusicがかけ放題です。
一番安いアレクサ端末だと気軽に変える価格帯だと思います。
なお、AmazonプライムMusicに好きな曲がないという場合は、アンリミテッドを検討してみてください。
2)開始時期という観点から意味がない
英会話教室に通わせる目的が英語習得、英語を話せるようになることだとします。
それに対して子供を教室に通わせるのは、言わば投資と言えるでしょう。
英語教育は一朝一夕ではできません。ある程度の期間が必要です。
ですが同時に長ければ長いほど良いというわけではないのです。
つまり、短い期間で英語が話せるようになった方が、長い時間を掛けてそうなるより良いということです。
その観点から、0歳から英会話教室に通わせることは妥当かと言うと、それはかなり微妙です。
例えば、次の比較をしてみてください。
① 0歳から小学6年生(12歳)まで英語を習った場合
② 6歳から小学6年生(12歳)まで英語を習った場合
この二つのケースの間には、どれだけの差があるのか? ということです。
①は約12年英語を習っています。②は7年ですね。そして二つの間には5~6年の差があります。
問題は、この5~6年の差がどれくらいあるのか?
結論から言うと、私の経験上あまりありません。
週一回程度では、0歳からの5,6年って正直あまり変わらないんですね。
3)週一ではそもそも英語習得は難しい
もちろん、英語で過ごす幼稚園などに通っている場合は別です。
毎日英語で生活していれば、その分英語を覚えることができます。
実際そういう幼稚園があり、その子供たちの英語を聞いているのでこれは間違いありません。
ただ、週一回では無理です。
小学生になっても「週一回英会話教室に通うだけ」では英語を話せるようにならないのですから、それ以下の年齢の子も同じです。
ちなみに、知り合いに日本人の夫婦ですが、子供が英語を話せるという家族がいます。
どのようにしたのかというと、お父さんが英語を話せるので、生まれてからずっと英語だけで話しかけていたそうです。
その結果、7歳ぐらいの息子さんと話したことがあるのですが、英語を話せるようになっていました(もちろん、彼が話す英語はお父さんの英語です)。
だから、もし可能であれば、お父さんが英語で話しかけるというのはありだと思っています。もちろんお母さんでも良いのですが、お母さんの話かけは母国語の方が良いと思うのです・・・。
「よし、子供の為に一肌脱ぐか!」と思ったお父さん。
思い立ったら吉日、短期で英語を習得するならこちらがおススメです。
ビジネスにも使えるようになれば一石二鳥ですね。


