こんにちは! 鈴木貴之(@takahanalee)です。
この記事ではブログ開始から8か月目の当ブログの運営報告を行います。
正直言って、全く飛ばず泣かずです。
それでも、雀の涙ほどは平均して稼げるようになってきました。
サーバー代くらいは稼げているかも・・・。
そんな内容ですが、見て頂けましたら幸いです。
当ブログの2019年1月の運営報告
ユーザー | 3,824(2,116) |
---|---|
新規ユーザー | 3,433(1,827) |
セッション | 4,504(1,827) |
平均セッション継続時間 | 00:01:14(00:01:17) |
82.26% | 82.26%(79.94%) |
PV | 6,801(3,845) |
※カッコ内の数字は先月
全体的に見て2倍以上にアップしている感があります。
それもそのはず、1月は当ブログのコンテンツが検索される「あること」があった月なのです。
その検索需要で、1日の検索数の半分以上を持っていってくれた日もありました。
また、ブログ開始から8か月目にしてだんだんと検索にも強くなってきたのが原因だと思います。
徐々にですが、本当にわずかですが、成長しているのだな・・・と。
続いて流入チャネル。
オーガニック | 3,064(1,590) |
---|---|
ソーシャル | 561(372) |
ダイレクト | 166(130) |
リファラル | 54(34) |
むむむむ!!
前回の運営報告記事を読んでいたら、こんなことを書いていました。
オーガニックは1割くらいアップな感じ。ここは下げたくないところ。目指せ、オーガニック流入3,000!!(1日100)
あ、突破している!!! やった!!
もちろん需要がある記事があったらからこそ(この2割はひとつの記事が稼いでいる感じ)なので、継続して需要がある記事を書けるように頑張ります!
ソーシャルも手堅く増えているので、もうちょっと活用していけたらなあ・・・。
2019年1月によく読まれた記事
第一位 英検4級に落ちたという人の為の合格する為の勉強法 この方法なら小学生でも受かる!
次は英検の記事。「4級に落ちたら」と書いてありますが、何級を受けるとしても通じるノウハウを書いています。こちらもランキング常連。今回は堂々の一位です!
第二位 小学三年生が英検3級ライティングで高得点を取る為にできること
続いて英検の記事。他のサイトとは違う切口から英検3級のライティングについてお話しています。視点としては英検のライティングの為に保護者ができること、です。
第三位 本塩釜駅周辺でおススメの個人経営のカフェ・喫茶店5選
初の企画記事が第三位。これはうれしいですね。
第四位 英検に合格できない! 3級以上の英検を受験しても何度も落ちてしまう人への対策法
もうひとつの英検記事。この記事には問題がついていてお得です。^^ しかし1月は英検記事強し!
第五位 塩竈市本塩釜駅前の「塩釜あがらいん」の海鮮丼はリーズナブルで色鮮やかだった!
初登場の「塩釜あがらいん」の記事。実はこの記事の後天丼食べに妻と行きました。
第六位 塩釜に新しくできたタイカレーのお店「Curry&Happy TOO」に早速行ってみた。
昨年塩釜に新しくできたタイカレーのお店の記事。少しでもこの記事がお店のお役に立てていることを祈っています。ランキング常連。
こちらはランキング新登場の塩竈酒場タセイさん。海鮮が得意なお店です。
第八位 カフェ「食彩CoBa(コバ)」さん ボリュームがあり美味しいランチが食べられる新しいお店
こちらも比較的新しいカフェ。平均的に地道にアクセスをしてくれる人がいるお陰で、第二位に!
第九位 花薫る喫茶処 蕾の店主・耳が聞こえないパン職人の羽生さんを当サイトは応援しています!
メディアなどにも良く取り上げられている羽生さんのご紹介記事が第三位に。ランキング常連で、熱い思いをもって塩釜でカフェ(とプロジェクト)を運営されています。
第十位 【新店情報】本塩釜駅近くラーメン屋Shima(シマ)は奇抜さのない、真っ正直なスタイルのラーメンを食べられます!
こちらも新しいお店でラーメン屋です。名前はShima。シェヌーさんの近くにあります。
今月の当ブログの収益
アドセンスは一番大きい硬貨3枚弱といったところ・・・。
後は他サイトで合わせて三桁で最も少ない硬貨が6枚ほど。
Amazonは1000円に届かないくらいですが、今回はラッキーもあり増えました。
楽天は100円は超えられました。
物販はちょこちょこ出てくるようになりました。ありがたいですね。
②のもしもアフィリエイトは1000円から振り込んでくれますので、登録していない人は登録してみてくださいね。
ちなみに、検索上位にサイトが表示されるようになってくると、「こんな広告いかがですか?」と提案してくれる機能がついています。
この機能、いろいろある広告主の中から適切な広告を探すのが大変、という人には便利です。


おススメのサーバーはこちら。

何か問題があった時の返信が超速いのが特徴。まあ、正直サーバーってそんなに違いが分からない、という場合は、中で働いている人がどれだけ親身になって困った時に手を貸してくれるかで選ぶと良いと思います。
その意味では高速LiteSpeed搭載!月額290円のクラウド型レンタルサーバー「Jetboy」は一押しです。
ブログ運用で参考にしている本
(2019/12/09 16:31:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2019/12/09 16:31:58時点 Amazon調べ-詳細)
良いコンテンツを作っていく、というのが大事なのですが、この2冊の本はそれぞれの観点から「良いコンテンツ」について教えてくれます。おススメです!