こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。
宮城県塩竈市の貞山通に餃子を作り続けて五十余年の「蜂屋食品」さんという餃子の会社があります(実は、私は震災後ここで働かせていただいたこともあります)。
今回、野菜ソムリエでもある蜂屋食品の蜂屋専務からとてもうれしい連絡を頂きました。
それが、これです!(二枚目の写真の右下をご覧ください)


なんと、日本経済新聞の「なんでもランキング」内「ご当地餃子」の中で蜂屋食品さんの「仙台あおば餃子」が堂々の10位を取りました!!
日本経済新聞と言えば日本を代表する経済新聞。
私は現在社員ではありませんが、ご連絡を頂きとてもうれしく思いました。
そこで、今回の記事では「仙台あおば餃子」についてお伝えいしたいと思います。
仙台あおば餃子は「仙台」をイメージした餃子!
「仙台あおば餃子」はもともと仙台市が「地域経済の活性化」を目的につくった商品です。
新名物「仙台あおば餃子」!
「仙台あおば餃子」とは地域特産の仙台産雪菜を皮に練りこみ、「杜の都 仙台」からイメージされる青葉を表現した鮮やかな緑色の餃子です。
「仙台あおば餃子」の開発の経緯
平成21年に農業の振興及び地域経済の活性化を目的に、市内で生産された農産物を使った新たな商品の開発を委託により行い誕生、平成22年5月の仙台・青葉まつりでデビューしました。
命名の由来
餃子の特徴である緑色は、「杜の都 仙台」のイメージである青葉から。また、青葉を「あおば」とすることで雪菜の柔らかな滋味を強調すると共に、年間を通して違和感のないイメージとしました。
もともとは普通の形をした普通の餃子のみが売られていたのですが、蜂屋食品さんの技術力により丸い形の緑の餃子を開発することに成功。
こんな感じ。
仙台あおば餃子 pic.twitter.com/zQbmtKOLJ5
— ほら (@horror3939) 2018年8月31日
見た目が面白くてきれい。そんな餃子です。緑色は仙台で取れる「雪菜」という野菜を100%使用。
そのこだわりを見てください。
皮にも具にもたっぷり雪菜。オリーブオイル使用し、にんにく不使用。
仙台市内で栽培された、「雪菜」を100%使用しております。
皮だけではなく、中身もたっぷりと雪菜が使われています。その為、口の中で雪菜の甘みと食感と広がります。
また、通常の餃子は、「ごま油」を使用しますが、当店の仙台あおば餃子は「オリーブオイル」を使用しております。
さらに、にんにくを一切使用していないので、匂いの気になる方でも大丈夫!!
「低脂肪」「低カロリー」な宮城県産森林どり
お肉は宮城県産にこだわり、宮城県のブランド鶏、『森林どり』を使用。
この鶏肉は生産から加工・販売まで一元管理されていて、トレーサビリティがしっかりしている安心・安全な鶏肉です。また、木酢を活用した独特の飼料を使っているので、他の一般的な鶏肉と比べ、「低脂肪」で「低カロリー」となっています。森林どりは、通常よりも長い飼育日数と、ゆったりとした空間でのびのびとストレスなく育てられた鶏で、臭みがほとんどないのが特徴です。
当店の他の餃子はすべて豚肉ですが、雪菜をふんだんに使用するこの餃子には、ヘルシーさを追求するためにこだわりの鶏肉を使用しています。
丸い「仙台青葉餃子」を食べた方のツイート
昨夜は仙台あおば餃子を水餃子として食べる?(^-^)/
もっちもち感が最高に美味い病みつきになる旨さでしたで餃子いまっきぃ(笑) pic.twitter.com/TJVbVW2atq— まっきいイエロー (@muckyyellow37) 2018年8月8日
仙台あおば餃子なう。 pic.twitter.com/oHSTRhK3vx
— はりけええん (@hurricane_Mk1) 2018年6月3日
みおりんが出演した買えるAbema TVで購入した餃子が届きました?全部で3種類!今日は仙台あおば餃子と餃子のたまごを頂きました!本当にプリップリで美味しかった??娘たちも感動してました!#市川美織 #買えるアベマ pic.twitter.com/4JjFr7TrKy
— りえママ (@riemama2316) 2018年7月6日
アベマでも紹介されていたのか・・・。
気になったので調べてみると、紹介されていた跡が!!
オリーブオイルと鶏肉のヘルシー餃子(リンク切れ)
↑のサイトでは蜂屋食品さんの「仙台あおば餃子」の魅力が凝縮されているので、ぜひご一読を!
なんとそれだけではなく、YouTuberの「はらぺこツインズ」さんにも紹介されていました。上のリンクからも見えますが、こちらでも見えるようにしておきますね。
「はらぺこツインズ」に負けてはいられません。
これは宮城県民としては一度は食べてみるべき餃子です。
お近くの方は直売所をご利用ください。他にもおいしい餃子が直売所価格で販売されていますよ。




少し遠い、時間が合わないという場合は蜂屋食品さんのホームページから。
まんまるもちもち水餃子を購入しましたが、緑色の餃子がどうしても気になり併せてあおば餃子も購入しました。この緑の餃子は野菜をたっぷり入れたスープ仕立てで頂きましたが、もちもち感は従来通りありながら、鶏肉のせいかさっぱりとしているのにジューシーです。雪菜の味も感じられ、5個ずつのスープ仕立てでしたがボリュームもあって満足いたしました。今度はあおば餃子を定番の焼きで食べてみたいので近々また注文いたします。
ちなみに、蜂屋食品さん以外の「仙台あおば餃子」はこんな感じ。
\仙台あおば餃子!/ #盛り上げよう東北 #東北の美味しいもの pic.twitter.com/qfUXMNOpbN
— 盛り上げよう東北! (@kouichi7057) 2015年6月11日
こちらは楽天のサイトからお買い求めいただけます。
食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。
宮城に来たら笹かま、牛タン、萩の月だけではなく、「仙台あおば餃子」と自信を持って言えるようになっておきましょう!