こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。
今日の記事では私が使っている筋トレアプリ「30日間フィットネスチャレンジ」についてお話をしていきたいと思います。
↓↓こんな奴です↓↓
正直言って、私は筋トレをやろうと思っても3日坊主で終わっていました。
自重トレーニングの雑誌を買ってはやる気を出し、3日で終わり、それからまた本屋amazonで良さそうな本を見つけては購入し、筋トレを始めますが3日で終わる・・・。
ウォーキングマシン(こんなやつ↓↓)を買っては1週間後には単なる置物になってしまう・・・。
さらには、地元のジムの会員になり通うことを決意しても、1ヵ月も続かない・・・。
うーむ。筋トレの神様に嫌われているのだろうか?
そう真剣に考えざるを得ない状況です。
いや、でも好きなことは続けられているし・・・。
ということで、こんな私でも続けられている筋トレアプリ「30日間フィットネスチャレンジ – ABISHKKING LIMITED.」の良さをこの記事では伝えたいと思います。

難しいことは考えないで済む
まず第一に挙げたいのはこの点。
筋トレメニューとか難しいことを考えなくても大丈夫です。
筋トレ雑誌の難しい点は「どんなメニューをどうこなすことでどんな筋肉が身につくのか?」がよく分からないというところ。
その点このアプリでは、30日間のメニューを一日一日提示してくれるので、トレーニングメニューを考える必要はありません。

これは日々の生活が忙しかったり、筋肉の知識がない私のような人にはうってつけ。
やろうと思った時に、やるだけでいい。
これってものすごく筋トレに対する負担を軽減してくれます。
自重トレーニングなので場所も選びませんし、器具も必要ありません。
しかも、一回5分~10分程度で終わるメニュー量ですので、生活の一部にすることで継続しやすいという特徴があります。
そして、最初はあまり厳しくないので、徐々に進めていけるのが良いですね。
また、自分が鍛えたいヵ所を指定できるところがミソ。「全身」「腹筋」「ヒップアップ」「腕」「足」の5ヵ所を鍛えられます。

一緒にやってくれる
このアプリがすごく良いところのひとつに、この「一緒にやってくれる」というところがあります。
んなわけあるか~~~!
一緒にやってくれるというのは、言い換えると「トレーナーがいるみたい」ということ。
やることを声がけしてくれるんですよ。下記の1分ほどの動画を見てください。
トレーニングの仕方をアニメーションと声で教えてくれるので、一人でやっているという感じじゃなくて、その感じが続けやすさにつながっています。
トレーニングの説明もしっかりしている
アプリ内で体のどこをトレーニングできるか決められるといいましたが、それぞれの部位に効果的な筋トレの説明もしっかりあります。

これ、やり方を知りたい項目をタップすると、より詳しくアニメーション付きで教えてくれます。
雑誌と違い動きがあるので、分かりやすいですね。今までどうやるか迷ったことはありませんし、やり方のコツや、「やさしい時はこうするともっと効果的だよ!」みたいなことも実際のトレーニング中に教えてくれます(上述のビデオ参照)。
なお、もしインストール時に英語だった場合は、このやり方で日本語に変えることが可能です。
左上のメニューアイコンをクリックして、下記の画面の「Language options」を選び、「日本語」を選択しましょう。


もちろん、デメリットはあります。
メニューはあくまでも一般的なもので、個々人の状況に100%対応しているわけではないというところです。
個別に自分にぴったりのメニューを作ってほしいという場合は、普通のジムに行きましょう。
でも、自宅で器具をなく気軽に筋トレを続けたいという場合は、このアプリはかなりいい線いっていますよ!
「30日間フィットネスチャレンジ」のダウンロードはこちらから。
【追伸 2018/10/19】
最近、中学一年生の息子もこのアプリを使い始めました。
その結果、腕の筋肉がついてきたと自分で感じているようです。
これからどうなるのかが楽しみです。