英語学習。
これほど多くの日本人が「英語を話せるようになりたい!」と学習を開始し、そして挫折しているものはないでしょう。
とにかく! 英語学習が続かない。続けられない。
そういう人はたくさんいると思います。
それはいったいなぜなのか?
そしてそれをどういう風に克服すればいいのか?
そのことについて深く考察していきながら、それを今までにない方法で解決する方法をこの記事ではご紹介していきたいと思います。
Contents
英語学習が続けられない理由
まず前提として考えてもらいたいのが、「英語を覚えるにはいったいどれだけ勉強しなければならないのかということ。
そう。あなたはどれくらい英語を勉強すると話せるようになると思いますか?
・・・実は、3000時間必要と言われています!
調べていくと、米国国務省の機関FSIの調査によれば、日本人が英語を習得するためには目安3000時間が必要とのことでした。
一般的な日本人の場合、中学高校等で1000時間程度は既に英語学習に触れているということで、ひらたく言うと大学生以降は残り2000時間の学習時間が必要です。
2000時間の英語学習・・・?ピンと来ないですよね。
仮に僕の同僚は週1回50分の英会話スクールのレッスンに通っていたわけですが、1年間は52週間です。
52週×50分=2600分です。時間に直すと約43.3時間。
1年間で43.3時間とし、2000時間到達までの年数を算出すると、なんと約46年間英会話スクールに通う必要があります。
これだけ長い時間学習しないといけないのです。
ということは、日本人が英語学習を続けられないのはゴールまでの距離が長いからである、というのが一つの結論として言えるでしょう。
英語学習とは言わば超長距離マラソン。
息も絶え絶え走り続けないといけないのです。
英語学習モチベーション維持・動機付けはフォーカスを誤ると難しくなる
だから、長く英語学習を続けるには考え方を変えないといけません。
英語学習を続ける時は、始めは英語力の向上に目を向けてはいけないのです!
英語学習を始めたばかりの時は、正直言ってそんなに話せるようになる感覚はありません。
なぜなら、英語学習初心者は「最初の壁」を超えないといけないからです!

英語学習初心者が「初心者レベル」から脱出するために必要な壁のことで、私が自身の経験、そして教えていた経験から導き出したのは、300時間の学習を正しくこなした後で急激に英語力が伸びることが分かっています。

多くの人が英語学習を始めると時間に比例して英語力が伸びると思っていますが、間違いです。実際は停滞期があり(図の③と④の間)その後急激に伸びるようになります。
多くの英語学習者はここを超えられずに学習を辞めてしまいます。
もし読者の中で英語を今まで勉強したことがあるという人で、英語をモノにできなかったという場合、この300時間の壁を越えられたかどうかを振返ってみてください。
きっと、超えていないはずです。
もし超えていたとしたら、やり方の問題です。その場合は下記の記事で学びなおしてみてください。

その上で、英会話にチャレンジしましょう。
学習150時間、会話150時間ほどで壁の上に手が届くでしょう。
※ 大人の会話の練習にはDMM英会話などのようなインターネットを活用したものが便利です。
難しいのはこの300時間という時間。
学習時間に目を向けると途端に嫌になってしまいます。
「英語学習がつらい」
「英語学習につかれた」
そんな風になってしまうのです。
だから、特に初期では英語力の向上にフォーカスしないようにしましょう。
どうやって挫折せずに英語学習の動機を持ち続ければいいのか?
ここで、私が提案したいことがります。
英語学習を始めた初心者は、英語力に目を向けずに、学習記録をインターネットでつけていくことにフォーカスしていくことで、動機が保てます。
しかしただ日記のようなものを書いてもつまらないので、自分を主人公にした「英語学習クエスト」ブログを書いていくのです!!

そうすると見ている方も面白いですし、書いている人も面白いです。
コメントなんてついたらうれしいですし、そうやってモチベーションをキープできるんですね。
ポイントは、英語学習そのものにフォーカスするのではなく、「ブログを書く」ことに焦点を当てるのです。
不思議なもので、ブログ記事をアップするために英語学習を続けるということが起こります。
そしてそれを続けていくと、より効果のある英語学習の方法をみんなに伝えたいと思うようになるので、英語学習にも身が入るようになるでしょう。
つまり「英語学習」と「英語学習クエスト(ブログ)」はパラレルな存在として共に螺旋を描きながら上昇していくのです。
するといつの間にか300時間は越えられるでしょう。
そして、自分の英語力を動画で取りブログにアップをしていると、最初のころの自分と今の自分を比べられるようになります。
すると、自分がどれだけ成長したかを客観的に見ることができるでしょう。
成長が感じられるので、もっと英語学習に身が入ります。
こうやって、一度フォーカスを「ブログを作る」ことに当てることが英語学習を続けるコツなのです。
(英語学習だけではなく、「自分がやりたい時間のかかること」をすべて「クエストブログ」にしていくことで様々なものが手に入ります)
最後に、クエストブログのもう一つの効果をお伝えします
これの良さは、ある程度のアクセスが集まるようになると収益化も可能だということ。
英語学習をしつつお小遣い稼ぎができるようになるかもしれない可能性が「クエストブログ」にはあるのです。
つまり、一粒で二度おいしい。
英語学習とは本来「お金が出ていくもの」です。
それを「クエストブログ」を行うことで「お金を生み続けるもの」に変えていけたら最高じゃないですか?!
ぜひ、チャレンジしてみてください。
「クエストブログ」は読んで面白いストーリーを書いていくことでより収益化できるようになります。面白いストーリー作りは下記の本をご参照ください。
(2021/04/17 21:20:54時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/04/17 21:20:55時点 Amazon調べ-詳細)
「クエストブログ」は長くつらい英語学習を楽しいものに変えてくれる救世主となるでしょう!
(ぜひ、他にも資格の取得などである程度の学習時間が必要なことにチャレンジする人がいましたら、ぜひ「クエストブログ」を作ってみてくださいね!!)



おまけ:英語を使う場所を作ろう!①
私が息子を見ていて感心したのは、彼は今フォートナイトというゲームにはまっているのですが、チームを組むのに日本人だけではなくアメリカ人ともフレンドになっているということ。
英語は勉強だけしていても楽しくないのです。楽しくないから続かない。
でも、都会ならともかく田舎ではなかなか使う場所ってないですよね?
そういう時期は、ネット環境があればこういうアプリでゲームをしたらいいのです。ゲーム中ですからそれほど高度な英語は必要ありません。伝わればいいのです。
もちろんそれだけでは英語力向上は期待できませんが、「英語を使う度胸」は鍛えられますよね? 英語を話したいと思うのであれば、この「英語を使う度胸」はとても大事なのです。
世界中の人がやっていて、フレンド申請でき、自分が興味があるゲームを見つけてみてください!
おまけ:英語を使う場所を作ろう!②
もうひとつ、英語を使う場所を作るという意味でのおススメは、AIロボットとの会話。
例えば、有名な所ではチャーピー。
またはMusioというものがあります。
もしくは、より低価格帯ではこんなものも。
こうしてみるとカシオはかなり力を入れているという感じですね。
機械学習の良いところは先生が機械だというところ。生身の先生では恥ずかしがるような場合でも、機械だからこそ話せるということはありますね。
こういう商品を購入し、使っているところを動画に取れば、それだけでもクエストブログのネタになりますね!
しかも、どんどん英会話力が伸びたら・・・二度おいしいです!!