本の紹介

英語が苦手な受験勉強中の中学3年生はこの本を読め!「中学英語をまんがでやり直す本」の書評

中学英語をまんがでやり直す本

中学3年生にとって高校受験前の最も大事な時期である夏休みが終了し、9月に入りました。

この夏休み、しっかり勉強できたでしょうか?

そして夏休み終了後の実力テストはしっかり解けたでしょうか?

「み、耳が痛い!」

そう感じた中学3年生は、この記事をしっかりと読みましょう。中学3年分の英語をしっかり復習できる本をご紹介します。

そしてこの本をどう使うかについてもお話しますので、本を購入し、これからお伝えする手順で本を使うことでしっかりと英語が理解できるようになりますよ。

もし、普段の定期テストが70点以下だという場合。そして実力テストが分からない問題の方が多かったという場合。

この記事の内容を実行することで高校受験前にしっかりと中学校で習う英文法を理解できるので、より高い点数が取れるようになるでしょう。

 

多くの場合、試験の点数が低ければ低いほど、中学1年生、2年生で習う内容のどこかを理解していないということです。だからさかのぼって学ぶことで、その理解できていないところをあぶりだし、理解することで点数が取れるようになるのです。

もちろん教科書で学びなおすことはできます。しかし、まとまっていないというのが難点。通して学ぶには分かりにくい作りをしているのです。

今回たまたま書店で見つけたこの本は、その点しっかりまとまっているので、厚い本ではありませんが、基礎をしっかりと学びなおすことができるでしょう。

 

「中学英語をまんがでやり直す本」の構成は?

では、さっそく本を紹介します。これです!

中学英語をまんがでやり直す本
created by Rinker
¥1,100
(2023/03/16 01:14:45時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonで「中学英語をまんがでやり直す本」をお得に買う方法

この本の構成は、マンガ2ページで各文法のポイントを文章で紹介 →  文章で詳しく説明という構成になっています。

まずは漫画でポイントをつかんだうえで詳しく説明してくれるので、どこがポイントか迷わずに読み進めることができるのが特徴です。

 

特に、文章で詳しく説明する際に、その文法の「肯定文・否定文・疑問文」をしっかりと教えてくれます。これをしっかり学ぶことが文法理解の近道なので、しっかり伝えてくれているところに安心感を感じます。

ちなみに、ひとつの英文法には「肯定文・否定文・疑問文」という3つの形しかありません。だから、どういう順でどういう風に文章を作ればいいのかを学ぶことで、英文をすっきりと理解することができるようになるのです。

次に特に見ておいてほしいページ(中学生が間違いやすいところ)をお伝えします。

・3人称単数現在形 P.40

・助動詞のmustとmay P.100

・比較 P.100

・Toの不定詞 P.124

・受動態 P.148

・現在完了形 P.158

・関係代名詞 P.182

これらの内容はしっかりと覚えるようにしましょう!

 

「中学英語をまんがでやり直す本」の使い方

次に、私がおススメするこの本の使い方をお伝えいたします。

この順序で勉強することで最大限のモノをこの本から得ることができます。

① マンガだけをまず全部読む。ポイントを捉えて自分が何を学ぶかを知る

② マンガと説明の文章を読む。はっきりと理解していないと思うところに付箋を貼る。

③ 問題集を解いてみる。

④ 問題集を解いて間違った問題・はっきりと理解していない問題の文法のみを再度「中学英語をまんがでやり直す本」で読む。

⑤ 完全にマスターしたら付箋を取る。

それぞれの詳しい内容についてお伝えしていきます。

① マンガだけをまず全部読む。ポイントを捉えて自分が何を学ぶかを知る

私が自分自身の経験そして様々な中学生を教えてきて分かったことは、英語が分からない中学生は「木ではなく葉を見ている」のが原因だということ。

つまり、今その時に勉強していることのみに集中し、それぞれの文法を比べてみたことがないから分からないということです。

だから、一度マンガだけでも通して見てみることで、中学3年間を通し自分がどういう文法を学ぶかが分かります。

文法が異なると何が違うのかというと、意味が異なります。

中学校での英語の勉強を通してどんなことが英語で言えるようになるのか? これをまずは通して頭にインプットするのが最初のステップで必要なことです。

② マンガと説明の文章を読む。はっきりと理解していないと思うところに付箋を貼る。

次は本をしっかりと読んでいきます。

この際に大事なのは、「自分がすでにはっきりと明確に理解しているところとそうでないところを分ける」ということ。

分かっていたら、それ以上勉強する必要はありません。

重要なのは「自分がどこが分かっていて、どこが分からないかを知ること」です。

このステップでそれを知っていきます。

なお、おススメの付箋はこちらです。安いながらも高級感があるおススメの一品です。

③ 問題集を解いてみる。

次に、実際に問題を解いてみましょう。

例えば、こんな問題集や

高校受験の英語の試験には長文読解が多く出るので、

こんな問題集、もしくは長文読解を解く方法から学びたい人はこんな本をまず読んでも良いでしょう。

created by Rinker
¥200
(2023/03/16 06:29:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

先ほども言いましたが、重要なのは「自分が分からないところを知る」ということ。不正解だからと言って心配しないでください。分からないところが分かり、分かるようになればいいのですから。

④ 問題集を解いて間違った問題・はっきりと理解していない問題の文法のみを再度「中学英語をまんがでやり直す本」で読む。

これは書いてあるママですね。

「中学英語をまんがでやり直す本」を文法の辞書的に使いましょう、ということです。

分からないところを分かるようにすることでどんどん分かるようになっていきますので、分かるまで本に穴が開くくらい読みましょう。

⑤ 完全にマスターしたら付箋を取る。

本からすべての付箋がなくなった時があなたが中学英語をマスターした時になります。

マンガにない英文法は「中学英語をまんがでやり直す本」P.234の「もっと学ぼう! ポイント解説」にあるので、そちらもみましょう。

 

英文法をマスターするのに使える方法

この本のP.198から「中学英語版 絶対に覚えておきたい基本英文集 厳選340」というセクションがあります。

ここでは本で紹介された英文法を使った例文と日本語訳が書いてあります。

それぞれの文法の例文を覚えるのは、英文法理解の早道と言えるので、ここの例文を覚えましょう。

そしてその例文と同じ文の流れで英文を作ることで高度な内容の英文も書けるようになります。最初から難しいものを書くのは無理でも、カンタンな同じ文法の例文を書き出し、それと同じ流れで英文を作ると案外作れるものなのです。

そしてやり慣れていくと、その文法が自然に書けるようになります。

 

「中学英語をまんがでやり直す本」は短時間で中学英語の全体像を復習できる良著!

早く、楽に、必要な知識が手に入ります。

しかし、「「中学英語をまんがでやり直す本」の使い方」でお話した通り、本を一度読んだだけではすべてをマスターすることはできません。重要なのは、知識のインプットと問題集を解くということを通してのアウトプットです。

読んだ後に得た知識を実際使うことが重要です。その上で分からないところを再度学びましょう。

この本を英文法の辞書として使いましょう!

 

中学生が英文法を理解できないのは3年間を通して学ぶことを通して学ぶ機会がないからです。

この本は、それがカンタンにできる本です。

高校受験の前にしっかりと英文法を学びなおしたい、理解したいという中学3年生におススメの一冊です。

created by Rinker
¥1,100
(2023/03/16 01:14:45時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonで「中学英語をまんがでやり直す本」をお得に買う方法

 

中学三年生が長文読解をマスターするために必要なステップを具体的に説明するよ!【中学生の自分に伝えたいことシリーズ5】私が普段行っているボランティア活動のひとつに、地元の中学生に英語を無料で教える塩釜英語寺子屋というものがあります。 昨日は開催日だ...
英語は意味のない記号じゃない
英語のテストに苦手意識のある中学生が高得点を取れるようになる方法私は英会話教室を運営しています。 普段のレッスンは英会話教室だけあって「英会話」中心。 でも、学校が長期休みの時だけ、「講習...
中学英語は基礎中の基礎
中学生は英語の文法の名前をしっかりと覚えよう!【中学生の自分に伝えたいことシリーズ①】少し前に下記のような記事を書きました。 https://takahanalee.com/2018/06/08/howtolearne...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です