こんにちは! 次にご紹介するのはFutaさん(@futa_1983)のこちらの記事。
この記事を読むことで、海外旅行初心者が旅行会社のツアーに頼ることなく節約しながら旅を楽しむことができるようになるヒントを学べます。
構成がまとめ記事という形になっているので、この記事だけでも勉強になりますが、各項目ごとに詳細の記事があり、それを読んでいくことでより深く学ぶことができるという二部構成です。
忙しい人はまとめ記事だけでも十分学べ、自分の興味のある項目をより詳しく知りたい人はそれぞれの項目で紹介されている記事を読む。
また、詳細を読むことで自分が旅行した気分になれることもポイントです。

SEA LIFE SYDNEY、懐かしいなあ~~~(遠い目)。
そうだね。ということで、Futaさん(@futa_1983)の記事を今回はご紹介いたします!
(前回の記事はこちら)

旅で重要なのは、そこに行く目的だよね
旅行先を決める時に重要なのは、そこに行く目的。
Futaさん(@futa_1983)がなぜ今回オーストラリアに行ったのかというと、下記のように語られています。
一言で言うと、エアーズロックに2019年10月以降登れなくなるから!
エアーズロックの周りを散策したり、見に行ったりは2019年10月以降もできます。
ただ、登れなくなるだけ。
でも、登れるものは登ってみたくないですか?(°▽°)
え? 登れなくなるの?
メッチャ登りたいんですけど!!
エアーズロックに登りたい人は、2019年の9月末日までにそこに行かなければ!!
できなくなることが今できるから行く、はとても立派な理由だと思います。

行き先が決まったら次に大事なのが飛行機とホテルの手配。記事からのリンクでどういう方法で取ったかの詳細が書かれてあります。
次はパッキング。記事からジャンプ先の詳細記事に移動すると、「荷物リスト」を見ることができます。
あと、大事なのは入国審査の話。どういう感じで進むのかというのも記事で学べます。
シドニー観光記事やお土産の話も書かれていますので、どこに行ったらいいか、そして何を買ったらいいか迷ったら参考になるはず!
そして、エアーズロック山頂へ・・・
これはもう、本文読んでね! としか言えません。
登る予定だったのに登れなくなったり、でもある人たちのアドバイスにより登ることができるようになったり・・・。旅ってこういうアクシデントがつきもの。
でも、山頂に上れた感激が伝わってきます。
ついに登頂に成功しましたーーー!!
やったーーーー(`・∀・´)
先についていたレンジャーが写真を撮ってくれました!
そして、二人のツーショットも撮り、そこで少しの間雑談しました。
ここに来るまで結構大変だったよね!
とか、この風景が観れるなら登った価値あるよね!とか!!
おー!
英語でコミュニケーションが取れてるやん!!
目的地までの道のり、そして喜びを分かち合うためのツールとして、しっかり英語が機能していると感じました。
ね? 伝わるでしょ?
これは全くその通りとしか言えません。
英語ができると海外旅行の時は楽しさが何倍にもなると私も思いますよ!

いやあ、Futaさん(@futa_1983)の記事を読んで、久しぶりにオーストラリアに行きたくなりました!
特にまだ行ったことのないエアーズロック。来年夏まで来行きたいなあ!
次の記事はこちら↓↓

編集後記
本日ウォーターサーバーを導入することにしました。
選んだのはこちらのプレミアムウォーター。4週間で4000円くらいで、12リットルのお水が届きます(量と頻度は変更することが可能)。私の場合はこれで十分だと思います。

届いたらレポートしますね!!