こんにちは! 今回ご紹介したいのは、あいあいさん(@aiai3312)のこちらの記事。
うん。
あいあいさん(@aiai3312)はフルタイムで仕事をしながら2歳と1歳のお子様を育てているママブロガーさんです。
30代半ばのフルタイムワーママです。2歳の息子と1歳の娘がいます。
新しいことにチャレンジしたくて、ブログ始めました。2歳差育児の悩みなど何か役立つ情報が提供出来ればと思っています。
では、早速紹介行ってみましょう!
(前回の記事はこちら)

2歳しか違わないとしても、2人の子供をお風呂に入れるのはこんなに大変
まず、私が最初に驚いたのは、1歳差の子供二人をお風呂に入れるってこんなに大変なんだということ。
しかも、2歳の息子さんはイヤイヤ期真っ盛りとうことで、それだけでも大変なのに娘さんは首が座るまでは別に入れざるを得なかったと。
首も座っていない赤ちゃんとどこでイヤイヤ発動するか分からない息子と3人でお風呂入るなんて無理!
お子様の成長に合わせて時系列でお話してくれているので、あいあいさん(@aiai3312)がどういう風にお風呂に入れていたかという経験は、それぞれ今同じようなタイミングにいるお母さんにとっては参考になること間違えなし。
下のお子様が寝返りをうてなければ別々に入れたそうですが、寝返りを始めて一人にしておくのが危なくなってからは、3人でお風呂に入ることに。
娘がいよいよ寝返りの練習を始め、1人にしておくのが無理になったので、ここで意を決して3人でお風呂に入るという選択をしました。
同上
ここで2パターンの入り方を紹介してくれています。おススメの方法も伝えてくれていますので、同じ境遇のお母さんにはとても参考になりますね。
腰すわりができるようになるとグッと楽になるそうです。
あいあいさん(@aiai3312)、お疲れさまでした・・・。
このブログ記事を読んだ感想
前々から思っていたのですが、育児は戦いだと。

特にワンオペのお母さんにとっては・・・。
だから、世のお父さんたちに私は言いたい。
確かに仕事で疲れているかもしれないが、それ以上に奥さんたちは疲れている。
フルタイムであれば同じ条件だし、専業主婦だとしても・・・。
育児しようぜ!!
一人で二人の子供をお風呂に入れるのがこんなに大変だったら、他の家事も同じように大変なはず。
その大変さを垣間見る為にも、この記事を読むのは必須です。
これを読めば、育児に参加しないなんて選択肢は頭に浮かばないはず・・・。

言葉に出しては言わないかもしれませんが、このように思われる前に行動しましょう!
次の記事はこちら↓↓
