こんにちは! 今回ご紹介するのはツイッターの企画にご応募してくれたいちろうさん(@ichiroincomeup)の記事です。
この企画の面白いところは、普段読まないであろう記事も読んでいくということ。前回の記事でも感じましたが、読んでいないだけで面白い記事、ためになる記事ってたくさんあるんだなということ。
(前回の記事はこちら)

今回の記事も同じです。
いちろうさん(@ichiroincomeup)は50手前ということで人生経験も豊富で、その知見からこの記事を書かれています。
この記事です↓↓
そう不思議に思うよね。
ということで、もう少し詳しくこの記事を読んでいきたいと思います。
先に成功している人たちをまねる時に気を付けなければならないポイントがあった!
まず記事の冒頭で、いちろうさん(@ichiroincomeup)は「実は自分もまねすれば成功すると思っていた」と語られています。
わたしもそうでした。何でも「上手な人をお手本にして真似てうまくなる」というやり方はテッパンのセオリーじゃないかと思ってたんですね。
例えば、「早起き」とか。

でも、ただ早起きするだけじゃダメなんだと。見るべきところはそこじゃなくて、早起きして何をやっているかに注目することが大切だと。
そういう風に、うまくいってる人の一部だけマネしても、その人みたいにはなれないんですね。
同上
そしてさらに、「全部まねをしてもダメ」だそうです。
なぜなら、「●●●がひとそれぞれ違うから」(●●●の中身は記事を見てね!)。
自分なりの楽しいポイントを発見する重要性
また、記事の中では都会で暮らす人が田舎暮らしにあこがれて、田舎に引っ越すだけでそんな暮らしが手に入るかというと、そんなことはないと言われています。
その理由は、
テレビなんかで楽しそうに暮らしてる人は、自分なりの「楽しいポイント」を押さえた人生を送ってるから楽しいんやと思う。
同上
これ、その通りだと思います。
自分の人生。自分の●●●に合った形で生活できれば、どこにいても幸せだと思うのです。
成功している人たちのすべてを受け入れるのではなく、あくまでも彼らの中から成功のエッセンスを、彼らが人生を楽しんでいるエッセンスを見つけて、それを応用して自分に活かすことで「自分の成功」が手に入る。
そんなことをいちろうさん(@ichiroincomeup)の記事から学ぶことができました。

自分なりの軸を持つことで、一本芯の通った人生になる
最後に、いちろうさん(@ichiroincomeup)はこのように語られています。
月並みですが、私が楽しく暮らすエッセンスはヨメと家族と、ときどきの自分だけの時間。それとホドホドのお金。
こうしたことは何となく分かってるつもりやったんやけど、こうして言葉にするほどはっきり意識したのは初めてかもです。
高知の山奥で、
そんなことを考えました。同上
この記事を読んでくださっているあなたも「自分にとっての成功」は何かとぜひ考えてみてください。
自分の軸を持つことが大事。
そんなことをいちろうさん(@ichiroincomeup)の記事は伝えてくれているのだと思います。
高知、一度は行ってみたいなあ。
ついた(*´∇`*)#高知へ! pic.twitter.com/4E7YLopKJg
— 時給向上サラリーマン〄いちろう (@ichiroincomeup) 2017年5月11日
いちろうさん、素晴らしい記事のご紹介、ありがとうございました!!
記事本文とは関係ありませんが・・・
新しいチェアを買いました。
メッチャ良さそうです!
次の記事はこちら↓↓
