こんばんは! 今回の記事はツイッターで企画した「私のブログであなたの記事を紹介します」にご参加してくださった方のブログ記事紹介となります。
今回ご紹介するのは、ねねさん(@nenemama2017)のこの記事。
良い質問だね。
確かに、普通に考えれば旅ブログの記事の紹介、しかもモデルコースの紹介なので、そのまま「子供連れの家族におススメの記事!」と書けばよいのかもしれません。
でも、それってつまらないと思うんです。
そう。だってそれって当たり前なんですよ。当たり前すぎて逆に失礼というレベル(と私は思う)。
だから、旅行先を探している人ではなく、あえて旅ブログを書いている他のブロガーに記事を紹介する、という切り口で紹介させていただきたいと思います。
(前回の記事はこちら)

台湾の旅ブログを運営しているねねさん
ねねさん(@nenemama2017)のブログのサイドバーの自己紹介文には、このように書かれてあります。
台湾・台中在住の30代主婦nenemamaです。
子ども3人を育てながらワーママ生活を送っていましたが、2016年末に夫の台湾赴任が決定。約8か月の単身赴任生活を経て、2017年夏に約10年務めた会社を退職&渡台しました。
当ブログでは、台湾・台中の生活情報と子連れ旅行記をメインに、仕事・中国語学習の話なども掲載していきます。
ぜひご覧ください♪
もともとキャリアウーマンだった(ですよね?)ねねさん(@nenemama2017)、台湾に渡り、備忘録としてブログを立ち上げました。
しかし、自身がインターネット上の経験談に助けられたご経験から、「自分の経験談が役に立てばよいな」という気持ちで様々な体験談を発信されています。
旅ブログの記事を書く時も、アバターを考えよう。
ところで、私がねねさん(@nenemama2017)の記事を見ていてすごいなと思うことは、ちゃんと記事のアバター設定をしているということ。
違う違う。
一般的には日本では「ペルソナ」と呼ばれているけど、最近のアメリカ界隈のマーケッターは「アバター」という言葉を代わりに使っていることが多いのです。だから、ここではアバターと言い方をさせて頂いています。
ちなみに、ペルソナとは、ferretさんによると下記の通りとなっています。
ペルソナ(persona)とは、サービス・商品の典型的な ユーザー像のことで、 マーケティング関連において活用される概念です。
実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル……などリアリティのある詳細な情報を設定していきます。
まあ、記事一つ一つにここまで考える必要はないかと思いますが、
① どんな人の
② どんな問題を解決するために
届けいたい記事なのか?
くらいは考えて記事を書くことで、アバター設定した人の心に刺さる記事を書けるようになります。
(ねねさんが設定した記事のアバターは何でしょうか? 記事を見て確認する)
私自身が海外に在住し、現地紹介のブログを書いていたから分かるのですが、ブログに慣れていない旅ブロガーってどう書いてしまうのかというと、自分の好きなことを書いちゃうんですね。

海外って日本にはないものがいっぱいあるので、写真でも撮ってそれをアップすればそれなりに人気になります。私のパラオブログも当時は珍しかったので、人気が出てプレゼント企画もできたくらいです。
だから、大して考えなくてもある程度人気は出るので逆にアバターを設定せずに紹介できるものをどんどん出すだけで、結局ある程度まで行くとそれ以上育たないという状態になります。
当時私がねねさん(@nenemama2017)のようなアバター設定を知っていたら・・・もっと人気ブログになった(ハズな)のに!!
残念です。
でもだからこそ駆け出し旅ブロガーにはねねさん(@nenemama2017)のブログを見てほしいです!!
旅ブログで回遊率を高める記事の書き方
そして、記事の書き方の戦略的部分にも注目したいと思います。
私が「串団子方式」と読んでいる記事の書き方をされています(PV数が多いブロガーさんたちを分析しつつ発見)。

それは、こういうことです。
1)個別のスポットを紹介した記事を書く。
2)その記事をつなげた記事を書く(アバターの設定によって、同じ記事を使うにしても、全く異なったテイストの記事ができる。
この方法のすごいところは、同じ記事をアバターを変えるだけで様々な記事で再利用することができることです。
本来であればブログ記事って一回書いたら終わりです。でもこれなら同じ記事が不死鳥のごとくよみがえらせることができます。

この方法を使うことで、私の記事もあれをああして・・・ぐふふ・・・。
おっといけない!
具体的にどうしているかは、ねねさん(@nenemama2017)のブログ記事をじっくりと読んでみましょう!!
旅ブログって、面白い
思うんですけど、旅ブログってすごく面白いんですよね。
知らないことをたくさん知ることができる。それって旅ブログを読むメリットです。
今回の記事を読みつつ、台中のことにちょっとだけ詳しくなりました。
行かなくても行った気分になれますし、それを超えると行きたくなってきますよね。
記事を読みながら思いました。
駐在員のパートナーはブログをやろう!
ツイッターを見ていると、ねねさん(@nenemama2017)ってすごく輝いて見えるんですよ。台湾での生活をすごく楽しんでいると思います。
もし、あなたが海外にいるのであれば、ぜひブログを始めてみて下さい。
ねねさん(@nenemama2017)のブログを参考にすれば、発見がいっぱいありますよ。
ということで、旅ブログの書き方に悩んでいる初心者旅ブロガー、そしてこれから旅ブログを始める人に超おススメの記事でした!
ねねさんのブログを今すぐ確認する(トップページに飛びます)!
次の記事はこちら↓↓
