うーん。
おい、キャッティー。何考えているか分かるぞ。
実は、息子が中学一年生なのだけれど、例にもれず勉強が好きじゃないみたいなんだ。
嫌だけどさ、まあ、やるもんじゃない。普通は。
その通り! 「勉強しろ」って言っても、もちろんやるはずがない。これは実体験があるから、自分も理解できる。親に「勉強しろ!」って言われることほど嫌なものはなかった。そう言われるとたいてい維持になって勉強しなくなったりした。
確かにそう思っていたよ。
でもね、このベネッセから来た赤いDMによると、宮城県では中学最初の定期テストから高校入試に影響があるらしい。
どうも、その理由は二つあるらしい。
宮城県では、
①中一の成績から内申点に影響するから。
②中一の最初のテスト範囲の問題が高校入試で出題されているから。
そう。だけど、中学一年生に「高校入試で有利になるから、ちゃんとテスト勉強しろよ」と言っても、そこまで視野が広くない。
確かにそうなんだけど。。。
ああ、これが親の気持ちというものなんだな・・・。母親に「勉強しなさい!」と言われた時は超嫌だったけど、今その気持ちが分かった。
でも、どうしたらやる気を持ってくれるのかな?
https://takahanalee.com/2018/05/31/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95/
これは子供が「あきらめない力」を身につける為の方法だけど、そうか。一緒か。
「テスト勉強の為の努力」が「(得たい)結果」につながることを体験してもらえばいいのか。この場合は「高校入試での成功」が「得たい結果」とマッチすればいいんだ!
みんな、ありがとう! 今夜息子と話してみるよ。
To be continued…
※ 内申点と高校入試の関係についていろいろとネットで調べてみましたが、こちらの栄光ゼミナールのサイト(リンク切れ)が分かりやすかったです。県によって内申点の活用法が違うので、ご自分の県の情報を見つけてくださいね!
追伸
今までずっとコーヒーはドリップパックだったのですが、最近コーヒーメーカーを導入。全自動と迷いましたが、初めてだったので通常のコーヒーメーカーで安めのものを買ったのですが、中々満足しています。
暑い日は前日にコーヒーを作り、冷ましてから一晩冷蔵庫で寝かすとおいしいアイスコーヒーがガブガブ飲めます。最近のマイブーム。
